2013年2月21日木曜日 0 コメント By: haru_ura_ra

季節外れですが昨年蒔いたマンリョウと南天が


昨年に蒔いた万両と南天の種が昨年末ころ発芽しました。
季節はずれなのでそのまま枯れてしまうのかと思ったら元気なまま冬を越しそうです。
仕事も忙しく半分ほったらかし状態にしていたんですが。


春になっても発芽しなかったので道路で芽を出していたケヤキを持ち帰り同じところに植えたりしたため滅茶苦茶になっています。




こちらは南天で苔玉にするつもりです。




こちらが万両のはず。
さてこの万両は盆栽風に育てていくつもりなんですが…
江戸時代には人気があったようですが近代ではどうなんでしょうか?





この状態で年越し越冬しました。
南天も万両も丈夫な植物なんですね。しかし春に発芽せず忘れた秋口に発芽するとは思わなかった。
正直こんなにたくさん芽吹くとは思っていなかったので置き場所が無くなりつつある。
今年の実生は松に挑戦しているためうまく発芽すると更に置き場所がなくなちゃうな。

貸家住まいなので置き場所が問題になってくるな。




ランキング参加中です応援お願いします。


2013年2月15日金曜日 0 コメント By: haru_ura_ra

あきる野散策:今熊神社から小峰公園へ


建国記念日に家族そろってハイキングに。

今回は今熊神社から小峰公園を回るコースにする。
コースの詳細はこちら
秋川丘陵ハイキングコース3 今熊山コース


今熊神社に行く予定だったのだがいつになっても現れない。
神社に行く道ではなく東電の新多摩変電所を通るコースを選択してしまったようで…

近くに住んでいながら新多摩変電所ってこんなにすごいの?とびっくり

どっかの秘密基地に迷い込んでしまったのかと錯覚してしまう。




変電所の周囲をぐるっと回って山道に入るところで変電所のほうへは立ち入り禁止の看板が…
当然といえば当然か




さらに山道を進むと大きな鉄塔が現れる。
なんとエレベーターが付いている!エレベーターというよりコンベア?みたいな感じだけど。
一度乗ってみたい。


便利なんだな~なんて関心していると。奥様が上を見て私こんなの怖くて乗れないよ~って!
上をみて納得。確かに途中でほぼ垂直に近い角度になっている。


私は高いところ大好きなので登ってみたいのだが…

ハイキングのほうはそんなにきつくもなく散歩みたいな感じ。
変電所の周りを回って杉林を進んでいく。杉林なのだが結構明るくて気持ちが良い。



難所って感じのところはほとんどなく小峰公園のハイキングコースに到着。
難所はこの階段かな?



これは降りてから撮ったのだがこの階段結構キツイデス。
でも今熊山がわから来る分には階段を降りるだけで済みます。

昼食は小峰公園の見晴らし台で昼食
ここからは五日市駅方面が見通せます。


今熊神社に行かなかったのでかなり楽なハイキングでした。

次回は今熊神社周りで再チャレンジです。

結構子供連れて行くと面白いです。
幼稚園位なら一緒にハイキング出来ますよ!






2013年2月9日土曜日 0 コメント By: haru_ura_ra

今年は松の実生に挑戦です

盆栽をはじめようと思ったときに、興味があったのは雑木盆栽。
四季折々に新緑、紅葉などが楽しみたかったんだが、はじめていくうちに松も欲しくなってきた。

それで今年は松の実生に挑戦です!

昨年松ぼっくりを拾ってきて種を取って見たんですが非常に大変。
→状況はこちら<今年も種をまきました

それで皆さんこんなに大変なことしているのかとネットを調べると、松ぼっくりが膨らんでまだ緑のうちに枝から取ってビニール(コンビニ等の)に入れて暗いところで保存し、
松ぼっくりが開いたら種を取るとのこと。


昨年の10月に松ぼっくりを採取してきました。
(場所は今の作業場所の近くお台場海浜公園)
恐らく黒松







本当にこの松ぼっくりが開くのか疑心暗鬼。
数日後にさらに追加で2~3個取ってきてビニールに入れ暗いところに保存。


すっかり松ぼっくりの存在を忘れていて探し物していたらあっ松ぼっくり有ったんだと。
ビニールの中を確認するとアレ!?カビ~!!!!と松ぼっくりの周りに白いカビが…
失敗かな?と、とりあえずカビを何とかしないとと風通しの良い外に出してみた。

するとこんな感じで松ぼっくりが開いている。
持ち上げると種が簡単に取れるでは!


カビが生えた状態でてっきりこの松ぼっくりはもう駄目だなと思っていたので少し救われた気分。

確かこの方法が書いてあったサイトには春先に採取するみたいに書いてあったんだが非常事態ということで蒔いてみました。



ちゃんと発芽してくれれば良いが。
気になるのはカビの影響と蒔くの早すぎなんじゃないかってことかな。

松の種のとり方ってこうやるんだね。
去年のやり方は大変なだけだったな。しかも去年の種は全滅でした…